タイトルロゴ
 
20020731(wed.) 13147/X

29日、入院している母に会うため帰郷。

もともと腸閉塞で入院したのだが、薬で閉塞状態は免れたものの、今は一転して下痢に苦しんでいる。極度の腸炎になっている模様。水を含む全ての飲食物を受け付けなくなったため、点滴で全ての栄養を摂っている。それでも5分に一度下痢をするので、血液中の蛋白質が極端に少なくなっていて、水分が血管の外に流れ出し、肺に水が溜まっている。血圧は計ることが出来ないほど低い。激しい腹の痛みと喉の乾きを訴えているが、血圧が低いため、痛み止めなどの薬は心臓停止を起こしかねず投与できない。当然、麻酔も打てる状態ではなく、内視鏡などの検査も出来ていない。喉の乾きも水で口を濯いだり、湿らせたガーゼを咬ませるぐらいしかしてあげられない。それでも少し水を飲んでしまうため、またすぐに下痢をする。もともと2日に一度透析をしなくてはいけない身体なのに、今は一日中身体に針が刺さっていて、鼻からは酸素を摂り、痛みで眠ることも出来ず、朦朧とした、見るからに瀕死の状態だ。とにかく下痢が止まり、血圧が上がらないことには治療の可能性が広がらない。当面は今週末に出る血液検査の結果を待って、それに対し的確な処置をしてもらうしかない。

20020726(fri.) 13142/X

いさ子ちゃん朗読会用のリハ。さらっと終わって、彼女のお母さんが無事退院出来てよかったねという話に。HPで手術の様子などをクールに作文してしまういさ子ちゃん。すごいなと思っていたら、本人は、会う人会う人、その詩の表現よりも「お母さん大丈夫?」とか「退院できてよかったね」というような話しかされないのが不満だったらしい。「そりゃ、お母さんが大変な時に、あの詩はいいですね〜なんて言う人は誰もいないでしょ。とくに身内に不孝があったりしたら、どう声をかけていいのか、周りの人はすごく気を使うもんだよ。」なんて話をした矢先、ウチの実家から電話。

俺もここで詩的表現をするわけではないが、何日か前に、大事なギターをなくしてしまって必死に探し出す夢を見た。起きて「あ、やっぱりおふくろの事が気になっているんだな。」と自分で夢判断した。

あさってのライブが終わったらとりあえず実家に帰ってみることにする。

20020725(thu.) 13141/X

朝、仕事のデモをネット上にこっそりアップ。それを聴いてもらってメールでダメだししてもらう。細かいサイズのものならこのやり方で十分だ。

免許の書き換えに行かなきゃなと思いつつ、暑かったり怠かったり、頭が痛かったりで今日も中止。

夕方すぎ、Romちゃんに譜面を渡しついでに、ちょっとドトールでお茶。クーラー効きすぎで冷え冷え。

20020723(tue.) 13139/X

ヤフオクで大物ゲット。市場の相場より10万円以上も安く落札出来た。調子のいい夢でも見ているようだ。

20020722(mon.) 13138/X

左が老舗「Gibson」、右が国産メーカー「Greco」。このように、ギターのロゴは非常にまぎらわしく出来ている。G系だと他に、「Gretsch」「Guild」「Guyatone」。「Fender」を筆頭とするF系には「Fernandes」「Famous」、Tだけど見た目がいっしょの「Tokai」など。アコギだと「Martin」が「Morris」になったり、つまりおおかた、日本が海外ブランドを模倣しているわけだが、中には日本のブランドを海外(?)が模倣したものもある。あのエレアコで有名な「Takamine」をマネたと思われる「Jasmine」がそれである。ミネの部分がミンで完全に置き換わっているところがウマい。しかもTとJは筆記体だと限りなく似た造形だ。素人なら間違いなく間違える。

って、くそー、画像がないとイマイチ説得力ないなあ。つづく。

20020721(sun.) 13137/X

The Flaming Lipsの前作、「The Soft Bulletin」はRadioheadの「OK Computer」と並んで、90年代ロックの金字塔、だとアマチュアリスナーとして思うわけですが、今作の「Yoshimi Battles the Pink Robots」も素晴らしくえかった。あと今日買ったCDでは「冒険者たち」のサウンドトラックで有名なフランソワ・ド・ルーベの「アンソロジーvol.1」がお得でよかった。

20020720(sat.) 13136/X

オリジン弁当のうな重うまい。

……

最近曲作りとかしているので、機材セッティングもよくいじる。試験勉強中に掃除しだしたりする、あれと一緒。

で、一度外しておいたミキサー(01V)をレイテンシー回避のためにやっぱり組み込んでみたのだが、また一時間も経たない内にすぐ外してしまった。そうだった、ミキサーを取っ払ったのは、クロックのエラー問題があるんだった。もう忘れてたよ。

デジタル機器同士をデジタル接続する時に同期させるクロックの折り合いが悪いと、ロックが外れたり、ノイズが出たりするのだけど、うちの場合、このミキサーとMacに挿しているオーディオインターフェース(2408mk2)間でこの問題が起こる。一時期はずっと調子よかったのに、いつからかまた調子悪くなっちゃったんだよな〜。なんかシステムとかアプリとかドライバーのバージョンとか微妙に関係しているのかな〜? でも起動直後は大丈夫だったりするので、やっぱ熱とかも関係あるのかな〜? いずれにせよ、どうも生き物みたいで気持ち悪いし、作業の邪魔になる。

よって、またミキサーレス。どうしてもレイテンシーが気になって打ち込みができない曲の時は、2MIXをエアでモニターしつつ、演奏する楽器に直接ヘッドフォンを挿して、そこから出る音を同時にモニターするという、画期的かつ原始的な方法を思いついた。

つづく。

20020719(fri.) 13135/X

とか言ってたら、Digital PerformerがOS X 対応だって! 今年の後半としか発表されていないので、まだ完成しているわけじゃないみたいだけど、やっとという感じはあるものの、なんやかんや言って、大手シーケンスソフトで一番乗りだからな。さすが老舗、MOTU。Appleに買収されたemagicの一人勝ちにはさせんで下さい。

20020718(thu.) 13134/X

池袋の新文芸坐で「テルミン」と「チェブラーシカ」の同時上映。ロシア繋がりってことなんだろうけど、最近手伝わせてもらっているRomちゃん(テルミン奏者)といさ子ちゃん(今度、朗読会でチェブラーシカを読むそうな)にゆかりが深いってことで観に行った。が、勉強しようなんて思って観たせいで途中で眠くなってしまった。というか夏バテ。電車移動でヘトヘト。頭痛が痛い。こんなこと言うとさらに痛い。

その後、西麻布のRuby in the Sodaに、その朗読会の打ち合わせへ。途中、渋谷駅でシュークリーム屋さんに行列が出来ていたので、蒸し暑いのに並んでみる。うん、確かにうまい。お土産にしたら喜んでもらえた。Rubyでは遠隔DJをやらせてもらったことはあるが、行くのは初めてで、思ってた以上に狭かった。店内に飾られた坂上くん(俺と同じ誕生日)の創作オブジェがポイントになっていた。

大江戸線で帰ろうと六本木まで歩く。駅近くの一蘭で家畜のようにラーメンを食べ(のれんで一人一人仕切られているので家畜っぽいのだ)、満員電車に揺られ、途中通り雨で雨宿りなんかしつつ、11時過ぎに帰宅。ヘトヘト。やっぱ電車移動は体力使うなー。

20020717b(wed.) 13133/X

とか言ってたら、今度はアップルがiToolsを有料化だとー!? こっちは9月いっぱいだって。う、上には上がいた。無料が売りだったからiDiskにマルオムービーをアップしたり、mac.comでメールアカウント作ったのに、今さら有料化ってちょっとした詐欺と言えんこともないな。「まるでデータを人質にとって身代金要求されているような」とは2チャンネラーの弁。もっともmac.comはサーバが安定していなかったので、あまり活用もしていなかったけど、メルマガのいくつかはこのアカウントで登録してるしなー。なんだかなー。

20020717(wed.) 13133/X

スタジオ二ヶ所をかけ持ち。都内A所からB所へ慌ただしく移動して、休む間もなくまた演奏。俺ってスタジオミュージシャン?と錯覚してしまうような蒸し暑い夏の昼下がり。

……

ゲゲッ! So-netのU-Pageがサービス終了!?「引き続き無料ホームページサービスをご利用のお客様はU-Page+で新たにご登録下さい。アドレスが新たに発行されます。」だとー!? つまりはこのHPの移転が余儀なくされたってわけです。なんだよなんだよ! しかも、U-Pageサイト内のデータは年内で消去、だとよ。某栗コーダーのHPがあったサーバーよりはマシだけど、もうちょっと余裕持たせてくれてもいいんじゃないの〜、So-netさんよ〜! と言ってもしょうがないので、ここは年内に ka-ko.net 内に引越することにします。はあ…。

20020716(tue.) 13132/X

本屋で立ち読みしただけだけど、サウンド&レコーディングマガジンで「CM音楽の作り方」という連載コラムがスタートした。これ読んで映像に音楽をあてるのが上手くなるのなら、またサンレコ購読してもいいぞ。

やー、俺が言うのもなんだけど、映像に及ぼす音楽の力ってけっこうすごいなと思う。例えば、つらい表情をしている人のアップに暗い曲をあてれば、自殺でもするのかなって見えるし、コミカルな曲をあてれば、下痢で困ってるのかなと見える。下手な脚本より音楽で随分その映像の方向性が実は左右されていたりする。

なんでこんなこと思っているかというと、実は最近、映像に音楽を付ける仕事をしていて、これ、まだ具体的になってないし、ボツにならないとも言いきれないので、あまり大きなことは言えないのだけど、もうちょっと作業が進んだら、ここで報告できる日が来るかも知れず、です。

20020715(mon.) 13131/X

レイテンシー問題の続き。
ミキサーも売っぱらえたら随分部屋が広くなるなあと思い、がんばってミキサーを使わない打ち込み作業を試していたが、やはりレイテンシーがきつい。ちょっとテンポの速い曲をリアルタイムで打ち込むと100分の1秒足らずが気になって気になって、まともに演奏できない。とくにグルーブが必要とされるものは完敗だ。

20020714(sun.) 13130/X

カーコさんを東京駅に迎えに行った帰り、幡ヶ谷の上海台所「鍋屋(ko-ya)」で飯。ウマー。

Macのファンを緩くしたので、部屋の温度を低めに設定しているのだけど、そのせいか、どーも身体がだるい、頭も痛い。クーラーにやられたか?

あがたさんの魅力をいい感じに放送しているテレビ東京は偉い。窃盗団疑惑や早食い死に負けるな。

20020712(fri.) 13128/X

すっかり劇伴ミュージシャンになりつつある今日この頃。伊藤真澄さんの仕事に参戦。録音した3曲は今朝起きてから作ったそうだ。しかも夕方にはミックスを終え、すかさず納品。す、すごい。 番組のタイトルは、え〜っと、失念。

……

夜はカーコさんを東京駅へ見送り。二人で暮らしている部屋はいつもだいたい散らかっているが、一人になるとこれが意外と掃除をしたりするもんだ。なんでかって考えると、いつもは心のどこかに「お前がやれよ。」みたいなのがあるからだと思う。愛猫マルオにそんなことは言えないので、自分で部屋を片づける。

20020711(thu.) 13127/X

1ギガデュアルが早くもおかしくなった。何故かファイルが保存できなくなって、あれ〜なんて思ってたら、再起動途中にこんなの

が出てフリーズ。最新のノートン(ディスクウォリアーとレトロスペクトが一緒になったやつ)を買ってきて、診てもらうも治らず。同じヴォリューム内のOS Xからは問題なく起動するので、きっとOS9.22がなんらかしらの理由でイカれたのだろう。まさか熱じゃないだろうな。

で、〆切もあってあまりのんびりしていられないので、80GのHDDをもう一台買ってきて(1ギガデュアルを買うのがもう一日遅かったら無料キャンペーンでもらえたのになあ…)それにデータを全部移して初期化することにした。おかげでHD容量が二つで160GBになっちゃったよ。ちなみにメモリーは1.5GB。結局なんやかんやで一日つぶれてしまった。

20020710(wed.) 13126/X

台風か〜。もうワクワクするような歳でもなくなったな〜。

……

普段まったくと言っていいほど鏡を見ないので、美容院で長いこと鏡の前に座ると、自分がちょっと老いていることに気付いてしまう。もちろん太ったことにも(苦笑)。

……

夜は「Returner」の試写会へ。もし金城武が来たりしようもんなら、間違いなく俺は一緒に行ったカーコさんの神になれたのだけど、残念ながら普通の夫のままだった。

20020709(tue.) 13125/X

5日にメモったレイテンシー問題。その後の調査で事態はもっと複雑だと気付く。とりあえず、実験環境にもよるだろうし、何を基準に遅れとするか、などの問題もあるので、ま、あまり俺の言うことを鵜呑みにしないで下さい。

それを前提にさらに分かったことをいくつかメモ。

※テスト環境:
Input Monitoring Mode=Monitor record-enabled tracks through effect
BPM=120 , buffer=256 ()内は512

・グラフィック上、ジャストの位置に配置した音より、MIDI楽器の発音は16ticks(26ticks)ほど遅れる。前述の通り。

・しかし、その音をDP内のBUS経由でオーディオに録音すると、インプットモードによるレイテンシーがなくなり、13ticks(23ticks)ほど前にずれる

・残り3ticks(3ticks)の遅れは録音で起きるレイテンシーと思われる。

・また、通常通りエアーで録音した音はその原音よりも4ticks(4ticks)ほど遅れる。

・エアー分が1ticks(1ticks)ということか???

・あくまでグラフィック上のジャストの位置を基準に考えた場合なので、MIDIクリックを親にするならば、別に計算が必要。

つづく。

20020707(sun.) 13123/X

ピタゴラスイッチ録音。今日は2曲だけだったのであっさり終わる。○○くんや○○さんの味わい深いヴォーカルを堪能。

帰ってきて珍しく予約録画しておいた「ハマラジャ」の「Fの魂」を観る。普段通り、ロマンティックな(または抽象的で分かりづらい)話をするあがたさん。これがゴールデンタイムに成り立つのか? 今後が楽しみ。

珍しく実家から留守電が入っている。不吉な予感。電話を折り返してみると予感通り、おふくろが4日ほど前から入院しているとのこと。

20020706(sat.) 13122/X

寝ちがえたみたいで背中が痛くて首が曲がらない。切な〜。

20020705(fri.) 13121/X

音楽仕事用のMac。せっかく現行で一番速いやつを買ったんだから、そのパフォーマンスを生かして何か不要になるものはないか? 今日はがんばってミキサーを取っ払ってみるテスト。

今までなんでミキサー(YMAHA 01V)を使っていたかと言うと、もちろん複数のソースを同時にモニター出来るようにという理由もあったが、もうひとつは、レイテンシー(音の遅れ)を回避するためでもあった。

ご存じのようにどんなに高速なコンピューターでも音が入力されて出力されるまでの間にタイムラグが生じる。アナログにはないデジタル機器の痛いところである。このレイテンシーが音楽制作には非常に問題で、特にリアルタイムレコーディング時には「演奏しづらい」という問題が起きる。ミキサーを使えば、入力する音を事前にパラって、片方をパソコンへ、片方をミキサーへ送り、このミキサーに送った方の音だけをモニターすれば、遅れは「0」ということになる。ただし、コンピューター内でプロセッシングした音を聴くわけではないので、録音後に「あれ?なんか違う」なんてことも起きてくる。

で、コンピューターのレイテンシーを少なくするためには、バッファーサイズってやつをより小さくする必要があるが、演算処理に負担がかかるため、高速なマシーンでないとノイズが出たりフリーズしたりして、なかなか小さくすることが出来ない。

この前まで使っていたG3/400では、1024(sample/buffer)が実用範囲だったが、G4/1Ghz Dualでは、512、または状況によっては256まで小さくすることが出来るようだ。

この機会に、これらのバッファーサイズで実際どれくらいの遅れが生じるのか実験してみた。

 DP3 レイテンシー補正Ticks (1拍=480ticks)

sample/buffer
1024
512
256
 
MIDI
VSTi
MIDI
VSTi
MIDI
VSTi
BPM=240
91
120
52
60
32
36
BPM=120
45.5
60
26
30
16
18
BPM=060
23
30
13
15
8
9

※曲のBPM÷120×(使用bufferのBPM120の値)= 補正Ticks

(実験環境:PowerMacG4/1Ghz Dual , DP3.02 , MAS2.33 , FreeMIDI1.47 , MOTU2408mk2 , MOTU MIDI EXPRESS XT USB , 48Khz , 16bit , Input Monitoring Mode=Monitor recprd-enabled tracks through effect , MIDI楽器はRoland JV2080 , VSTiはVST Wrapper3経由のSampleTankを使用)

実験してみて分かったのは、バッファーを2倍にしても、遅れは2倍にはならないということ。これはちょっと意外だった。テンポは2倍速くなれば、補正Tick数も当然2倍に増える。やる曲のテンポによって、表にある数式のように補正Ticksをはじき出すことが出来る。これ便利(でしょ?)。

あと、VSTiなどのソフトシンセはMIDI機器よりさらにレイテンシーが大きいことが分かる。しかも一定しているわけではないようで、多少の「揺らぎ」があるようだ。(ウワサは本当だった。)

ちなみにバッファーサイズ256でのMIDI機器の遅れを秒に換算すると、16.6msec(または100分の1.6秒)。うげっ、こんなにあるのか!? レコーディングで演奏したことがない人は「100分の1.6秒なんてほんのちょっとじゃん」と思うかもしれないが、実はこれはかなりな時間だ。オリンピック同様、突き詰めるとコンマ何秒の世界があるってわけです。

ふむ、そうか、まだまだだなあ。まだミキサーも弁用した方が無難かもな〜。でもとりあえず、オートインプットモニターも出来るしミキサー使わないでやってみよう。

速度が空間を作り出すまでにはもうしばらく時間がかかりそうだ。

20020703(wed.) 13119/X

最近ひょっとしてフォークブーム? なんだかフォークルの曲をよく耳にする気がするなあ。あと、あがたさんが「ハマラジャ」とかいう番組(アサヤンの後番組?)で「Fの魂」というコーナーを持つらしい。これは面白そうだ。チェックしてみようっと。あがたさん二度目のブレイクなるか!?

20020701(mon.) 13117/X

2002年下半期に入っていきなり大ニュースが飛び込んできた。「Apple社がEmagic社を買収」! 音楽制作に携わる者にとっては、W杯の審判買収よりショッキングなニュースだ。
Emagic社のシーケンスソフト「Logic」は、Windowsベースの製品開発を終了。事実上、Appleの純正音楽ソフトということになる。

俺の使っているソフトは、この業界の老舗、MOTU社の「Digital Performer」。ここ数年、LogicやVSTテクノロジーを開発したSteinberg社の「Cubase」にかなり押され気味だった。他社がWinマシーンに対応し、クロスプラットフォームな開発に乗り出したのに対し、唯一、マック専念を売りにしていただけに、このニュースはかなりイタイ。実際、この一年間はメジャーアップデートがなく、未だにOS Xに対応できないでいる。今回の買収でLogicが真っ先にOS X ネイティブ化する可能性が高い。MOTUはさらに水をあけられることになるだろう。さあ、どうするデジパフォユーザー(含む俺)。

4大シーケンスソフトの掲示板を一気に見れるページでも激論が繰り広げられそうだ。

・日記がわりの極私的なメモ…

・水曜日に限らず気ままに更新中。

・このページに関する賛同は掲示板

・このページに関する苦情はメールにて。

・特定の日にリンクを貼る方法
例)2003年1月2日のメモ
http://www.ka-ko.net/aakk/
memo/0301.shtml#02


メモログ

2005's
01

2004's
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01

2003's
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01

2002's
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01

2001's
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01

2000's
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01

・栗Qサイト内の個人ページ→ ニュートの口使い

aakk contents ... top hello profile schedule memo link bbs maruo update special